コンサルタントと副業人材のタッグで
新規事業立ち上げをリーズナブルにサポート
コンサルと副業人材のタッグで
新規事業立ち上げを
リーズナブルに
"シン サイドキックス"は新規事業支援サービス。
プロコンサルタントと優秀副業人材でチームを組み、
市場調査、テストマーケティング、事業計画など
実働も含めて伴走支援するのが特徴です。
新たな挑戦をしたいが、多額の予算はつけられない
そんな中堅企業のための「新しい形の相棒」です。
【無料公開】資料ダウンロード
新規事業の7つの落とし穴と
解決アプローチ
新規事業立ち上げの各ハードルにおけるありがちな失敗の類型と、その対策アプローチをまとめた資料を無料で公開しています。
新規事業立ち上げにおけるよくあるお悩み
新しい商品カテゴリを開発する。今までと違う形でサービスを販売する。
どんな形であれ、成長を目指す企業にとって新規事業開発は避けては通れません。
一方、事業の立ち上げを0から行える企業は一握り。
多くの場合、リソース、ノウハウ、予算の不足でなかなか進まないことがほとんどです。
新規事業立ち上げのノウハウやリソースが足りない
新しい商品カテゴリを開発する。今までと違う形でサービスを販売する。
どんな形であれ、成長を目指す企業にとって新規事業開発は避けては通れません。
一方、事業の立ち上げを0から行える人材は一握り。
さらに新規事業の中で黒字化までできる確率は7%と言われており、成功確率を上げるための外部知見や外部リソースの活用は良い選択肢です。
私たちシン サイドキックスは経営コンサルタントとしての戦略的な視座と様々な分野の副業パートナーを駆使して貴社の新規事業の立ち上げのお手伝いをさせていただきます。
従来のコンサルティングサービスの問題点
顧問型コンサルの問題点
「社内だけではやり切れない」
提言や提案だけでは絵にかいた餅で終わってしまう
月一度訪問のような形で支援する顧問型の契約は最も一般的なサービス形態の一つです。
一方で、そのようなサービスの場合は提言や提案にとどまることがほとんど。
新規事業立ち上げにおいては、調査・分析・テスト等の実行をいかに精度高く高速で回せるかが肝です。
社内に作業リソースやノウハウがない場合、貴重な提言も価値の高い提案も絵にかいた餅になってしまいます。
プロジェクト型コンサルの問題点
「コンサル費用が高すぎる」
高単価な人材を長期間動かすと費用が膨らんでしまう
各企業の担当としてコンサルタントをアサインし、戦略策定から実行支援まで行うプロジェクト型コンサルサービスも選択肢として存在します。一定の稼働時間に対してコミットし実行面も含めて支援するイメージです。
ただし、内容にもよりますがプロのコンサルタントを長時間稼働させると、時間あたり1万円~10万円、月単位では最低でも100万円から、時には数千万円など相応の費用が発生します。年間売上高数百億円以上の大企業においてやっと活用ができる金額感であり、成長途中の企業には使いづらいサービスと言えます。
コンサル×優秀副業人材というソリューション
シン サイドキックスは、これらの悩みを従来のコンサルサービスの課題をコンサル×優秀副業人材でのサービス提供という形で解決しました。
コンサルの戦略と
副業人材の実行力をパッケージ化
シン サイドキックスでは、アイディア創出フェーズはもちろん、市場調査、事業計画策定、商品開発、マーケティング、セールス、社内オペレーション構築など事業化に向けたすべてのフェイズで戦略策定のみならず、パートナーとして実際に手を動かすことで伴走支援。リソース、ノウハウが不足している企業様でも弊社が引っ張って新規事業立ち上げを推進可能です。
価格はひとり分の人件費とほぼ同等
シン サイドキックスのコンサルティング費用はコンサルタントと副業パートナーの稼働を合わせて月額28万円~(パートナー・投下工数により価格は変動)が目安。副業パートナーの活用により、一般的なコンサルティングファームよりも大きくコストが抑えられているのが特徴です。
月給30万円の社員の人件費は月間42~50万円かかることを考慮すると、人件費ひとり分とほぼ同等と言えます。
他社サービスとの比較
プロコンサルと優秀副業人材による戦略から実行まで含めた柔軟な支援を、従業員一人分の人件費で手に入れることができるのがシンサイドキックス最大の強みです。
支援プロジェクト例
上場企業の時価総額向上に向けた
新規Webサービスの企画
〈金融〉
【事業立ち上げ背景】
- プライム上場を目指しており、時価総額の向上を目標としている
- 既存事業の延長線上では目標達成が難しいため新規事業を検討したい
- 現状社内では具体的なアイディアはなく手探りな状態
【支援領域】
- 既存事業の強みや資産・新規事業に求められる規模やその他要件の整理
- 関連領域における他社事例を海外含めて収集し、企業として実現可能な事業仮説を提案
- 概算事業計画を作成
- 外部のエキスパート、およびターゲット顧客へのインタビューを通して事業案のフィージビリティを調査
印刷店のリブランディングと
それに伴う新規事業立ち上げ
〈印刷〉
【事業立ち上げ背景】
- フランチャイジーとして印刷店舗を運営していた
- 本部がその地域からの撤退を決定
- 設備などは引継ぎ新ブランドとして再出発することを決定
- 新ブランドの定義とともに市場縮小が見込まれる印刷以外のサービスの企画も検討
【支援領域】
- 店舗改装のプロジェクトマネジメント
- 既存顧客・自社の強み・ビジョン・近隣競合店舗をインプットとしたリブランディングの方向性・コンセプトの明確化
- 店舗イメージ・レイアウト案の整理
- 新サービス案の企画・サービス設計
- 新サービス案の事業計画策定
- 既存顧客へのインタビューを通した新サービス案のフィージビリティ調査
- 新サービス実現に必要なタスク・体制の棚卸と推進
自社物件の成功例を元にした
リノベーションサービスの外販化
〈不動産管理〉
【事業立ち上げ背景】
- マンション等の不動産管理が主な既存事業
- もともと自社物件のバリューアップのためにリノベーションを実施していた
- 想定よりも自社物件の賃料を上げることに成功
- サービス化し外販する事業を立ち上げる事にした
【支援領域】
- 「賃料を上げられた理由」を深堀り、強み・ビジョンを整理してコンセプトを明確化
- マーケティング・営業におけるコミュニケーションメッセージを整理
- 事業立ち上げに必要なタスクの棚卸・計画化
- 販売戦略・実行計画の策定
- 販促物・Webサイトの製作支援
- 価格戦略の策定、見積の仕組みの実装
- その他立ち上げに必要なタスクの推進
ポートフォリオ分散のための
人材紹介事業の立ち上げ
〈不動産売買〉
【事業立ち上げ背景】
- 投資用不動産物件の販売が主な既存事業
- ポートフォリオの分散を志向し新規事業立ち上げを決意
- 知人経営者からの引き合いがあった人材紹介業を立ち上げ
【支援領域】
- 自社の強み・ビジョン・競合環境を整理、大手とは逆方面のサービスコンセプトを策定
- ターゲットに合わせたコミュニケーションメッセージの明確化
- 投資回収までの事業計画の策定
- 販売戦略の策定
- Webサイト構築、デジタルマーケティング支援(制作・運用含め支援)
- 人材紹介オペレーション・トークスクリプトの整理
- その他立ち上げに必要なタスクの推進
支援内容イメージ
ケース1:新規事業の計画策定
事業をゼロから立ち上げる場合は、ビジョン・事業要件による新規事業の目標整理からご支援させていただきます。
その後、弊社とクライアント様で密にディスカッション・並走しながらコンセプトを立案し、弊社中心に市場・競合調査およびビジネスケースをまとめ、クライアント様により事業化を判断いただきます。
事業化を決定した後には弊社で事業計画の策定まで弊社で行います。
商材やスコープにもより変動しますが、市場調査を含めて2-4か月程度の期間でプロジェクトを設計いたします。
ケース2:新規事業立ち上げ伴走
新規事業としての計画が定まった後の実現支援フェイズです。
立ち上げにあたりさまざまな機能において多数のタスクが発生します。
弊社としましてはクライアント様とご相談の上、実際に手を動かすタスクなども含めてご支援させていただきます。
期間・工数などにつきましては商材や状況により大きく変動しますので、都度ご相談させていただく形となります。
プロコンサルタント代表
株式会社Taste and Logic代表取締役
中小企業診断士
原賀 健史
経歴
スリーエムジャパン
技術開発・マーケティング職
アクセンチュア
経営コンサルタント職
バルミューダ
商品企画・マーケティング職
Taste and Logic
創業・代表取締役(食品D2C・コンサル事業)
強み・経験
シン サイドキックスを運営している株式会社Taste and Logicの代表。
業界トップも含めた数千億円規模の大手企業から創業1年未満のベンチャー企業まで、中期経営計画策定・新規事業立ち上げ・マーケティング領域を中心に多数の支援を経験。
新しい価値を生み出す新規事業開発が得意分野。
コンサル業を営む傍ら自身で食品ブランドも立ち上げ1年で黒字化。実際に事業を営む経営者目線でのコンサルティングが強み。
ご挨拶
私はコンサルタントとしても、当事者としても、数多くの新規事業に携わってきました。その中には大きく成功したものも、残念ながら失敗してしまったものもございます。
振り返って感じるのは「新規事業は通常業務とは別物」ということです。
・解決すべきニーズが実は想定より弱かった
・価格設定を安くしすぎていつまでたっても赤字続き
・そもそも投資を回収できる市場が存在しない
といった様々な落とし穴が存在します。
過去の知見、市場のデータ、客観的な分析を取り入れて事業が成功できる確率を一緒に高めていくお手伝いをさせてください。
副業パートナー 例
大手企業出身者、企業経営者、中小企業診断士資格所持者などを中心に各業界・各機能のエキスパートが多数パートナーとして在籍しています。
【新規事業全般に強み】
売上1兆円規模
大手旅行会社 JV企業 在籍
マネージャー 中小企業診断士
新規事業開発職
大手旅行会社が立ち上げた新規事業推進企業に在籍(本体から出向中)。市場調査からビジネスモデル検討、提携交渉から事業化立案、ローンチ後の営業や工数平準化、SNS運営等まで新規事業に携わる一連の業務経験あり。
【IT・ECに強み】
3000億円規模
大手メディア企業 在籍
新規事業開発職
事業開発からSaaS開発におけるプロダクトマネージャー、エンジニアを経験。ITサービス・およびEC事業において企画からプロダクトの立ち上げまで一気通貫で進めることが可能。
WEBサイトの設計も可能。
新規サービス立ち上げ・開発経験多数。
【営業・B2Bデジタルマーケティングに強み】
大手通信企業子会社 在籍
デジタルマーケティング企画室室長
中小企業診断士
卸売営業職として20年間、BtoBマーケティング職として6年間の経験あり。卸売、販売店を巻き込んだ3方良しのビジネスアライアンスの策定が得意。B2Bデジタルマーケティング分野に関しても事例に基づいた支援が可能。
お客様からの声
実際にご支援させていただいているお客様の声を共有します。
ご依頼のプロセス
まずはご相談いただき、プロジェクト・チーム・お見積りを明確にした上でご契約に進むプロセスです。
無料相談はこちらから
貴社の置かれた状況と課題についての棚卸をから始めさせていただきます。
無料ですので迷った時はまずご連絡ください。
よくある質問
もちろん可能ですが、アンケート調査などの費用は別途請求となりますのでご留意ください。
事業所は東京都練馬区にございますが、国内であれば全国どこでもご依頼いただいて構いません。
ただし首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)外は基本的にオンラインミーティングでのご対応となりますのでご了承ください。
※長距離出張の際は別途交通費を請求させていただくことがございます
可能です。
プロジェクトを始める前に弊社から候補人材をご提案させていただきますのでその際にご確認ください。
優秀なクリエイターとのコネクションは多数ございますので、外部と協力しつつディレクション役としてご支援することは可能です。お気軽にご相談ください。
※制作物費用は別途
ご相談いただければ、検討いたします。
柔軟な対応も弊社の強みです。
お気軽にご相談くださいませ。